living sparkly naturally 地球と身体にやさしい生活

ワシントン州からフロリダ州に引っ越し。身体にやさしい食生活、ゆるゼロウェイスト、そして二児の母としての毎日を綴ります。2021年6月からフルタイムRV生活をしています。!

先を急ぐ必要は無い、そして結局辿り着くのは自分軸(追記)

最近子供関連の話題が多いですが、今日も子育てについてです。

子育てだけじゃなく、生き方に通ずるところもありつつ…語ります。笑

あくまでも私が思う事、私が大事にしている事をつらつらと書き綴るだけで、誰かを否定したり非難するつもりはない事をまず最初にご承知おきください。

ああ、こんな風に子育てをしている人もいるのねって、緩くさらっと読んで下さるとありがたいです。

 

我が家には2歳7か月になる息子がいますが、1歳頃に歩き始めてから公園へ行ったりプレイグラウンドへ連れて行ったり、図書館のストーリータイムに参加するようになって徐々に周りに目を向ける余裕が出て来ました。そしてその分色々なリアルな情報が入ってくるようになります。(ネット上の話ではなく、という意味ね。)

子供が1歳になる迄は、初めての子ども、しかもアメリカでの子育ては右も左も分からなくて、焦りと不安で暇さえあれば検索して調べては、ああでもないこうでもないとPCに向かう毎日を過ごしていました。

 今となってはもうネットで検索、周囲と比較して落ち込んで、焦って…という事も全く無くなりましたが。私にもそんな時期がありました。

 

今、巷では早期英語教育、バイリンガル子育て、〇〇式教育法、習い事、お受験…もうそれはそれはありとあらゆるメソッドが溢れかえっていて、みんな出遅れないように、うちの子も負けてられない!と情報収集に駆け回り、高いお金を払って教材を買いそろえ、お月謝を払い、頑張っていらっしゃる方、沢山いると思います。おもちゃも少しでも知育に良いものを!と沢山買い込んでる人、いると思います。

そして食生活も、母子健康手帳に書かれている事が絶対!と思い込み、離乳食は生後5か月頃からスタートしなきゃいけない、スタートしたけど、うちの子全然食べない!どうしよう…と思い悩み、ネット検索に走りまた落ち込む…。

買い物に行けば、子供用のジュースやお菓子が売っていて、これもまた何の疑いも無く買っちゃう。

 

人それぞれで良いと思います。各家庭色々な事情や方針も違うしね。

でもでも、何をそんなに先を急いでるの?って思う事が多々あるのです。

人生100年の時代。長い人生の最初の数年を勉強や知能を上げる事に費やして、子供が子供らしく過ごす機会を奪ってしまっていないかな、と。

沢山泥んこになって遊んで、夕日をみて綺麗だなと思う心、緑の木々や道に咲くタンポポを見て可愛いなって感じる感性を育むのは、この最初の数年が大切なのではないかなと思うのです。沢山失敗して、沢山いたずらして、沢山疑問を持って「なんで?どうして?」って質問する時期を大事にしてあげたい、と私自身は思っています。

レイチェル・カーソンの最後の著書『センスオブワンダー』の中に、私が好きな文が幾つかあります。

 

”子供にとって「知る」ことは「感じる」ことの半分も重要ではないのです。”

”人知を超えた存在を認識し、おそれ、驚嘆する

そんな感性を持続する人は人生に飽きて疲れたり、孤独に苛まれることはないでしょう。”

”『センスオブワンダー』 この感性はやがて大人になるとやってくる倦怠と幻滅、

私達が自然という力の源泉から遠ざかる事、つまらない人工的なものに夢中になることなどに対する自然界から贈られた解毒剤なのでしょう”

 

これらのレイチェルカーソンの言葉たち、そのものが私が大切にしたい、子供に伝えていきたいと思っている事です。

小学校に入学すれば、嫌でも読み書きできるようになるし、足し算引き算だって出来るようになる。時計だって読めないまま社会人になった人なんてそういないでしょう?

※勉強を学校に丸投げするべき!と言ってるのではありません。遊んだり感性を育む時間を無くして勉強だけに時間を費やすのは違うのではないかという事です。

 

子供用のお菓子、子供用のシャンプー、そういった「子供用〇〇」っていう商品にも個人的にはどうなの?って思います。大人も子供も一緒に食べたり使える安全なものを最初から選択すれば良いのではないでしょうか?そもそも、子供には危険、大人には安全っていう線引きもどうなのかしら。子供用に商品を作らなければ食べられないようなものを、わざわざ食べさせる必要はあるのかしら。それに子供用と謳われているお菓子やジュース等の食品も、原材料を見るとえーって思うものが沢山!!!生後5か月から離乳食スタートというのも眉唾もの。人間1人1人、身体の発達も違うし、その子の気質もタイミングも違って当たり前。なのにどうして5か月頃にはスタートしなければいけない!とみんな思い込むのだろう。母子手帳にそう書いているからかな…。

 

こういう事は、1度自分でしっかり調べた方が良いと思います。ワクチン接種も、食品の安全性、遺伝子組み換え表示のカラクリ、洗剤や教育…挙げるときりが無いけど。

推奨派、反対派、両方の情報を納得いくまで調べて、そして最後はやっぱり自分で決める。大切な我が子の事だから、ママもパパも不安になってたり迷ったり、心が揺れる事は当たり前よね。だからこそ、他人任せにしないで自分で情報集めて精査して、自分が正しいと思う方向に進めば良いじゃない、と思います。

マスコミって、スポンサー(企業)で成り立っていますよね。その企業の商品やサービスは絶対に悪く言えない。言ったらスポンサーいなくなっちゃうから。スポンサーなしでは経営が成り立たない世界。某国大統領が某放送局をFake newsと言った事は有名ですが、それは大げさでも嘘でもなく、本当の事だと思います。(彼が良い悪いという話は置いておいて。)この世界は、たった1%の人々にコントロールされていて、彼らが何もしなくても彼らの元に膨大なお金が流れるような仕組みが出来ています。この話が理解できる人、どれ位いるのだろう…。

 

話が広がり過ぎちゃいましたが、一体何が言いたいかと言うと…

長い人生、先を急ぐ必要は無い。※感性を育む機会をもっと大切にしてはどうだろうか。 

そして目の前にある情報だけに踊らされないで、自分で情報を収集、精査して、自分で決めましょう。自分のブレない軸があれば、不安になったり焦ったり、余計な心配をしなくて済みますよって事です。

今どんなに必死に勉強させて高学歴になっても、子供たちが成人する頃にはAIに殆ど仕事が奪われているだろうしね。AIのIQには勝てなくても人間の感性はAIに勝てる…かもね?

親の価値観、子供の価値観。

2歳7か月の息子、間欠熱から復活したと同時にお喋りが上手になって驚いた!と先日書きましたが、同時に「自分でやる!」「〇〇(息子の名前)やりたい!」と今まで以上に何でもかんでもやりたがり、今まで全くこだわりのなかった服装にまであーでもないこーでもないと意思を持つようになりました。

今日はプリスクールのフィールドトリップで1日中外での活動予定で、朝から雪も降っていたので、肌着の上にフェンネルシャツを着せて、トレーナーを着せて、コートを着せるつもりだったのに、着替えさせる時に肌着を脱ぐと言い張りまして…。朝からドッと疲れました。

  1. 今日はフィールドトリップで1日中外にいるよ。
  2. 雪が降ってて寒いよ。(同時に外の様子を実際に見せる。)
  3. 寒くて風邪ひいちゃうと大変だから、肌着→シャツ→トレーナーを着ようね。

こうやって説明しても、肌着は「No!」の一点張り。

じゃあ、違う肌着かTシャツにする?と提案してみたけれど、それも却下。

どうして肌着が嫌なのか、理由を聞いても泣いて「No!」の一点張り。

そっか、どうしても嫌なのね、じゃあシャツをそのまま着ようね。でも寒いから、ニットと帽子とコートはしっかり着てね。と言うと「Yeah!」だって。

 

実際フィールドトリップ中は文句ひとつ言わず、帽子もジャケットもちゃんと着用していました。結局最後まで何故肌着を拒否したかは分からぬまま…。

でもきっと、彼には彼なりの理由があったのでしょう。もしくはただ何となく、感覚的に嫌だったのかも知れない。2歳7か月、おしゃべりが上達してきたとはいえまだ2歳。全てを言葉にして表現する事はまだ出来ないお年頃でもある。こんな時期が誰にでもあるんだろうなと思います。

 

「肌着を着ないと風邪を引くかもしれない。」

「風邪を引いたら可哀そう。大変だ。」

「寒い時には重ね着するべきだ。」

 

この~かも知れない。~しなければならない。~すべきだ。というのは、私達大人の、もっと言えば、親としての私の価値観なのです。この私の価値観というものを全て抜きにして子育てする事は勿論不可能だし、する必要は無いと思います。でも、この私の価値観を全面にぐいぐい出し過ぎると、親も子供も苦しくなるよなーと思います。

だって、私は私であり、子供は子供だから。私は子供を産み育てているけれど、子供は私の分身でもなければ、操り人形でもない。子供は子供の人格があり、子供の意思がある。子供は大人のミニチュア版でもなければ、親の所有物でもない。

これだけ頭で分かっていても、イライラしたりするのだけれど…(笑)

こんな風に考えて、子供と日々の生活を送っているとイヤイヤ期もそんなに大変じゃないかもって思えたり思えなかったり…。

こうして親の私が子供から教えられ、育てられているような気がします。

 

月星座

みなさん、月星座って知っていますか?私は昨日初めて知りました。

既に長年ホメオパスをなさっている方にコンサルテーションをして頂いて、その中でホロスコープの話になって、色々教えてもらいました。(注:ホメオパシーのコンサルテーションに本来ホロスコープは全く関係ありません!)

星座って太陽星座と月星座の2種類あって、普段私達がよく見聞きする12星座占いなどは太陽星座らしいです。私が生まれたその瞬間、太陽がどの星座に属していたかって事。一方月星座というのは、生まれた瞬間に月がどの星座に属していたかという事…らしい。私も昨日聞いたばかりでよく理解していないので、興味がある方はご自身でググってみて下さい(笑) 生年月日と生まれた時刻と場所が分かればネット上で月星座を調べる事が出来ます。

 

それでね、私、この太陽星座と月星座が同じだったのですよ。

蟹座の蟹座、水のエレメント。生粋の蟹座って事ですかね。

キーワードは「母性、家庭」「感情」「硬い甲羅で繊細な中身を守る」「愛情」「記憶」

心当たりのある事があれもこれもと溢れ出し、今まで星占いなんてー!と気にも留めていなかったのに、おもしろい!もっと知りたい!!と思ってしまいました。(その前にホメオパシーの勉強をしっかりしないといけないのに…。)

 

私、子供の時(多分2歳頃から)の記憶とかかなり鮮明に色々と残っていて、「あの時こう言われて悲しかったなー。」とか「どうしてあの時あんなこと言ってしまったんだろう」とか、普通ならみんな忘れ去ってしまう事も覚えてるのです。そういう記憶がインナーチャイルドとして今の生活に影響を及ぼしてたりするのですが…。

こうやってブログなんか始めてみたけれど、意外と繊細で、人と打ち解けるのにとても時間がかかるし、自分をさらけ出せない、でも1度心を開くととことん、私はそんな人間です。だから、22歳の頃から日本を出て海外生活も今年で12年、多分海外生活って私には合ってないし、結構ストレスなんだろうなーって思います。アメリカ人の輪の中、もしくは日本人で英語が流ちょうな人の中で英語を話す、立ち居ふるまう事が本当に苦手で出来る事なら家に籠っていたい位…。 ドイツ時代は1度に何百人という人と接する仕事をしていたので、ドイツ語英語日本語が飛び交う中で文字通り”鎧をつけて”必死に頑張っていました。

今までは頑張らないといけない!とか、もっと英語に自信を持てるように勉強しよう・練習しよう!とか、積極的に友達作ってアメリカ生活も楽しまなければ!なんて思っていたけれど、もうそんなに無理しなくても良いかなーって思いました。

だって私、コッテコテの蟹座なんだもん。笑

ホロスコープ全てを鵜呑みにするわけではないけれど、この私の性格や気質って少なからず星座も関係してる…はず。そのままの自分を受け入れて、肩ひじ張り過ぎずこの先やっていけば良いかなー。昨夜そんな風に思ったのでした。

 

それにしても、ホメオパスに限らず自然療法家の方々って、色んな事知っててスキルもあって、いつもビックリさせられます。そんな自分も、そんな方々と話が通じる位色々かじってるのだけれどね。生まれる時代を間違ってたら、間違いなく魔女狩りに遭ってるはず!!!

食べられる?!手作り掃除スプレー

まだまだ寒いノースウェストですが、木々の枝をよく見ると小さな新芽の膨らみを見つけることが出来るようになりました。すぐそこまで来ている春の気配を感じます。

アメリカではあまり関係がありませんが、日本で生まれ育った私は3月が年度末、4月から新しい年度の始まりという感覚がまだまだ残っています。気持ち良く春を迎えられるように、少しずつ大掃除を始めました。昨年末に大掃除をしているのでそこまで大掛かりではありませんが、いつもより念入りに、プチ大掃除と言ったところでしょうか。

そこで今回は我が家の定番、手作り掃除用スプレーをご紹介します!

手作りと言って良いのか分からない位、材料も作り方もシンプル。

お酢、レモンの皮、お水の3つがあれば出来ちゃいます。

口に入っても、食物に付いてしまっても全くの無害なので、安心して使えます。

そしてキッチンにあるものでササっと作れるし、各種洗剤を買い揃えなくても良いので経済的です。我が家はコールドプレスジュースを作ったり、ドレッシング作りでレモンを多用するので、大量のレモンの皮を再利用出来て助かっています。

f:id:livingsparklynaturally:20190304072924j:plain 

グラス瓶にレモンの皮とお酢を入れて10日位漬け込みます。

使う際にはスプレーボトルに入れて同量の水で薄めて使います。汚れによって、好みによって水の量は増減可能です。ただ、あまり水の量を減らし過ぎるとお酢の香りがキツくなるのでご注意を!

このスプレー剤はAll Purposeで家中どこでも使えますが、酸性なので水垢やせっけんカス(アルカリ性)などの掃除に効果的なので、我が家ではバスルームとキッチンに置いています。

強力な化学薬品は使っていないので、頑固な汚れをキレイに落とすのは難しいかもしれません。毎日コツコツ掃除をする事が、労力と時間、お金のセーブにも繋がりますね。

 

 

 

間欠熱と息子の成長

この冬、息子(2歳7か月)はちょこちょこ鼻水だったり咳だったり、熱も定期的に出しています。1月下旬に発熱と鼻水が酷かったので、1週間(と言ってもクラスは2日だけ)プリスクールを休ませました。

やっと治ったね!と思ったら、先週位から夜になると体がポカポカして発熱、朝になると何事も無かったように平熱に戻る、というのが5日位続きました。

そして一昨日の夕食時にグズグズが始まり、眼もトローンとしてきておでこを触ると熱い。熱を測ると38℃超え。そのままパジャマに着替えさせてベッドへ連れて行きました。水もよく飲む、意識もはっきりしている、おしっこも出ている、おなかの調子も悪くない、このまま様子みようという事で寝かせましたが、寝苦しいのか夜中に何度も起きては泣いていました。

翌朝は起きた瞬間からグズグズ…。体温38℃を超えたまま。1日中抱っこ、マミーマミーとくっついて離れませんでした。

今朝は寝起きも良く、すっかり熱も下がりいつも通りの息子に戻っていて、朝ご飯はおにぎりにして欲しいだの、ミカンが食べたい、バナナが食べたいと食べ物の要求が激しかったです(笑)

 

この間欠熱って、子供あるある。そして我が家の息子はこうやって熱を出した後、必ずと言って良い程何かしら今まで出来なかった事が出来るようになっていたり、顔つきが変わっていたり身長がぐんと伸びてたり、ちょっとした変化があるので実は密かに楽しみだったりします。

今回は熱が下がったかと思ったら、口がとっても達者になっていた!

「ミカンは後で食べようね!ダディーはお仕事に行っちゃったからね!マミーは〇〇(息子の名前)と一緒に遊ぼうね!」

日本語でこんなに次から次へとお喋りするなんて、ビックリ。ほんの数日前には想像できなかったこと。面白いねー。

 

息子が生まれてからこの2年7か月、何度も発熱したり風邪を引いたり怪我をしたり色々ありましたが、病院に連れて行ったのは脱臼した時1度だけ。解熱剤も咳止めも、抗炎症剤も、1度も使った事はありません。それでも髄膜炎になる事も無く、重い後遺症が残る事も無く、お陰様で健康にすくすく育っています。

熱も鼻水も咳も、全て意味があります。症状が出るという事は、免疫システムが正常に働いていて細菌やウイルスと戦っているという証。鼻水も咳も痰も下痢も、全て薬によって抑圧してしまったら、それら身体にとって不要なものはどこから排出されるのでしょう?病原体を死滅させる為に熱を出しているのに、解熱剤を飲んでしまうと、病原体を死滅させることが出来ません。するとそこから病原体は髄膜や脳に入ってしまい、髄膜炎脳炎を起こしてしまったりする事もある。(稀にではあるけれども。)咳止めを飲んで症状を抑えても、それは対症療法なので病気の根本治療にはなっていません。

 

気の遠くなるような歳月を経て、人類は生き延びてきました。その長い長い過程の中で細菌やウイルス、真菌、様々な病原体と共生しあい、時には闘い、私たちの小さな小さなDNAの中にはその歴史がぎっしりと詰まっています。自分の身体を信頼し、もっともっと自分の身体に興味を持ち、自信をもって症状を受け入れていけば良いのになって思う時があります。

現代人は病気を恐れ過ぎ、症状の根本原因は内にあるのにそこを見ずにいつも外にばかり原因を探そうとする傾向にあるように思います。症状が出たからそれを抑え込む。熱が出たら苦しいから医者にどうにかしてもらおう、鼻が詰まるから薬でどうにかしようという他人任せではなく、もっと自分と向き合おう!って、声を大にして言いたい。

ホメオパシーをはじめ、色々な自然療法を試してかじって、勉強してきて、そんな風に思う今日この頃です。

 

今日もまた息子の間欠熱の話から話が反れちゃった。

 

 

 

 

 

春はデトックスの季節

こちらノースウェストはまだまだ厳しい寒さが続いていますが、陽の光は力強さを増し少しずつ春が近づいている気配を感じます。

中国の陰陽五行では冬は腎臓、春は肝臓の季節と言われているそうです。

寒い冬の間、腎臓が活発に働く事で体内の水分調整をし、免疫力を高めてくれていました。春が来ると今度は肝臓が活発に動き始めます。肝臓は解毒を促す臓器で、冬の間に溜め込んだ体内の毒素や老廃物を外へ外へ排出しようと頑張ってくれます。特に、冬の間に風邪薬等を服用していると、それらが体内に蓄積されている可能性は高いと思います。それらを体外に押し出す為に、肝臓はフル稼働で頑張っているかも知れません。

そしてこれからの季節、花粉症に悩む人も多いと思います。この不快症状は肝臓が頑張ってくれている証拠でもあります。せっかく肝臓が解毒をしようと頑張っているのに、ここで薬を使って症状を抑えてしまっては勿体ない!!症状をそのままにしておくのは辛いし、日常生活に支障をきたす程ならば、無理して服薬をストップする必要は無いとは思いますが、少しでもスムーズに肝臓が頑張れるように、肝臓に良いものを取り入れてみてはいかがでしょうか?春に上手くデトックスできれば次に来る厳しい夏の暑さにも負けず、元気に過ごせると思います。

 

解毒を助ける食材でおススメなのはレモンとショウガです。

レモン水(常温も浄水にレモンを絞ったもの)をひたすら飲む。

薄く切ったショウガやショウガの絞り汁を一緒に入れると、更に効果的です!

ただここで1つだけ注意しなければいけない事があります。レモンもショウガも、残念ながら農薬使用率が高い作物です。手に入るならば、無農薬のものを使いましょう。

無農薬&ノーワックスのレモンであれば、良く洗って皮ごと入れてしまって大丈夫です。

 

 

 

 

ミツロウラップも要らない!ラップを使わない生活


かつて我が家でもミツロウラップを手作りして使っていた時期がありました。

洗って何度でも繰り替えし使えるし、不要になったら土に還るから環境にも良いのが魅力的だと思っていたからです。最初は欧米で流行っていたものがだんだん日本にも広がって、気が付くと世界中あちこちで大流行しミツロウラップを取り扱う企業もぐんと増えたように思います。

そうなってくると、今度はビジネス先行になって生産量が大幅に増加する→大量生産するためにミツロウが大量に必要になる→ミツバチたちへの負担増加→環境への負担も増加、そこで働く人の労働環境はどうなんだろう?…などなど色々考えたら、もうミツロウラップ要らないかなって思ったのです。

プラスチック製のラップに比べたら、確かに環境には優しいかもしれない。

でも、使う人が増えれば増えるほど、何処かで歪みは必ず出てくると思うのです。ミツロウラップだけではなく、世の中のありとあらゆる物、商品として売られている全ての物に言える事かな。私はそんな感じで、自分が良いと思って使っていてもだんだん世の中で流行ってきてしまうと、さーっと身を引く?自分はもう良いかなーって次に進むタイプのようです(笑)

そんなわけで、我が家はラップ無し生活をしています。

長年ラップがある生活が当たり前だったので、ラップが無い生活なんてできるかしらと最初こそ思いましたが、無くても意外と平気!

むしろゴミが減るし、ラップ代も掛からないし、ラップから溶け出す有害物質の心配をしなくて良いし、普段使っている食器さえあれば、どうにかなるものです。

そうそう、ミツロウラップも酸に弱いのでミカンやレモンなどの柑橘系には使えません。

 

では食器をどうラップ替わりに使うかと言うと、例えば、りんごやレモンなど半分に切ったものは切り口をお皿側にし、そのまま冷蔵庫に入れるか、上にお茶碗やお椀など深さのある食器を被せるだけ!何の説明も要りませんね(笑)ただ乗せる、そしてただ被せる、それだけ!

f:id:livingsparklynaturally:20190302132305j:plain

蓋はプラスチック製ですが、もともと蓋のついた食器を活用するのは定番ですね。

蓋に食品が触れないように、中身はほどほどの量にする工夫も忘れずに!

f:id:livingsparklynaturally:20190302133241j:plain

そして私のお気に入りは陶器製のお重!

これはTime & Styleの波佐見焼です。

f:id:livingsparklynaturally:20190302133457j:plain

2年前に一時帰国した際に、奮発して買っちゃいました。

約13㎝×13㎝と小振りですが、ピクニックの際のお弁当箱にしたりおはぎを詰めたり、プチケーキやクッキーを詰めたり、和洋どちらにも使えてとても便利です。陶器製なので、もちろん冷蔵庫にも入れられます。

あとは、グラスジャーを大小色々揃えているので、それらもうまく活用します。

グラスジャーについては、また別の記事を書こうと思います。

 

でも、そもそもの話、食材を1度に使い切る、食べきるようにすればラップも保存容器も要らないのですよねー。とは言っても、そんなに上手くいかないものですね。