living sparkly naturally 地球と身体にやさしい生活

ワシントン州からフロリダ州に引っ越し。身体にやさしい食生活、ゆるゼロウェイスト、そして二児の母としての毎日を綴ります。2021年6月からフルタイムRV生活をしています。!

息子のバースデーパーティーと私の誕生日

息子は7月中旬生まれなのですが、昨日、前倒しでバースデーパーティーをしました。

プリスクールのお友達を招待して、近くの公園でランチパーティー。本当は室内のパーティー会場を借りようと思っていたのですが、5月上旬に電話で予約しようとしたら時すでに遅しで、どこも予約でいっぱい、空いていても日曜日の夕方5時からとか…3歳児がそんな時間にパーティーするわけないでしょう!という事で、近くの水遊びも出来る公園にしました。ところが、パーティー予定日が近づくにつれ天気予報では雨マークが付いたり消えたり…。直前まで雨マークがついていましたが、当日は何とか晴れて無事にパーティーを開くことが出来ました。もう文字通り、肩の荷が下りてやっと自由になりましたー!という感じです。これでもし雨だったら来週に延期だったので、予定通り無事に終わって本当にほっとしました。

アメリカのバースデーパーティーの流れは大体決まっていて、約1か月前頃にお友達に招待状を送ります。参加者の人数を確認後、パーティーのテーマを決めてデコレーションのアイディア集め、ケーキの手配、食事内容を考え、子供達へのGoody bagの用意等、準備する事が沢山あります。

我が家の息子は好きなキャラクターやはまっているテレビ番組等一切無いので、パーティーのテーマは特に無し。好きなキャラクターがあればデコレーションもケーキのデザインも全て統一できますが、キャラクター使用料で金額が上がります。手作りケーキにして、家に有るおもちゃをケーキに飾ったりする人もいますが、他にもやらなければいけない事があるとなかなかケーキまで手が回りません。私は近所のスーパーのベーカリーにお願いしました。みんなで一緒に食べらえるように、丸型のケーキではなく長方形のバースデーケーキがパーティーでは定番です。

食事は定番のピザを注文、私はサラダと焼きそば、フルーツプレートを作りました。

Goody bagは来てくれたお友達(子供)に渡すお土産で、細々したおもちゃや筆記用具などを幾つか用意して1人1袋渡します。これも大体Dollar Tree(アメリカの100均)やParty City(パーティーグッズ専門店)で買ってくるのですが、大体みんな買うものが被ってしまうので、他の子供のバースデーパーティーで頂いたものと少しでも違うものを…と、かなり頭を使いました。きっともらう側はそんなに気にしていないのかも知れませんが、毎回同じものをもらっても子供は飽きちゃうだろうな、と。

私はアメリカのクリスマスプレゼント文化やバースデープレゼント文化があまり好きではないので息子のバースデーパティ―をするかどうかも悩んだのですが、プリスクールのクラスメイトからバースデーパーティーの招待を受け続け、息子もバースデーパーティーやバースデーケーキのろうそくを吹き消す事を理解してきて、やるなら今だな、と思って重い腰をあげて頑張りました。準備をする親としては大変でしたが、子供が喜ぶ顔をみれたし、参加してくれたお友達やパパママさん達もねぎらいの言葉をかけてくれて、結果的にやって良かった!と思います。アメリカ式のバースデーパーティーのホストを1度経験したことで、今度招待された時はヘルプをしたりフォローもできるし、これもアメリカ生活を楽しむための1つのお勉強になったなと思います。

そして今日は私の誕生日でした。夫から欲しいものや行きたい場所は?と聞かれたけれど、いつも通りの週末をいつも通り家族で過ごしたくて、いつものビーチで過ごしました。最近ちょっとモヤモヤしていた事があったのですが、家族全員が健康で雨風しのげて毎日何不自由ない生活を送れているだけで、それだけで幸せな事なじゃないって思うとまあいっか!とちょっと開き直れました。こんな風に書くと、物欲も無ければ今の状況に一切不満がないのかと思われそうですが、そういう訳ではありません。私だってあれこれ欲しいと思う事もあるし、今でもハワイに住みたい!って言う夢は諦めてないし、人を羨む事も勿論あるし、早くホメオパスになりたい!勉強頑張らなきゃいけないのになかなかうまくいかない事への自己嫌悪や焦りもありますが、とりあえず今はそこにフォーカスせず、今目の前にある感謝できる状況をちゃんと見て行こうと思っています。

うーん、今年は何を目標にしようかな?とりあえずはバースデーパーティーも無事に終えたし、日本帰省まではまたタイニーハウスプロジェクトに精を出そうと思います!そしてタイムマネージメントと家計のマネージメントも上手くやりたい!そしてハイウェイの運転に早く慣れたいな(笑)