living sparkly naturally 地球と身体にやさしい生活

ワシントン州からフロリダ州に引っ越し。身体にやさしい食生活、ゆるゼロウェイスト、そして二児の母としての毎日を綴ります。2021年6月からフルタイムRV生活をしています。!

日本の幼稚園生活を振り返って

今回は長男の日本での幼稚園生活を振り返って思った事などを書き留めておこうと思います。

9月の上旬から11月末までの3か月間、4歳の長男は日本の公立幼稚園へ通いました。

まるで4月の入園式からいたよね!と錯覚される位幼稚園に馴染み、彼らしさ全開で1日も休まずに幼稚園生活を満喫していました。11月に入ってから「もうすぐアメリカのおうちに帰るよ。」「幼稚園は11月でおしまいだよ。」と少しずつ少しずつ声を掛け、なるべくスムーズに心の準備ができるように接してきました。「アメリカに帰りたくない!〇〇幼稚園にずっと通いたい!」と言って泣いていましたが、登園最終日は泣かずに笑顔でさようならが出来ました。

途中入園とはいえ、お弁当袋やランチョンマット、上靴袋作り等のお裁縫、お道具箱の中身や全ての持ち物への名前つけ等、日本の幼稚園らしい事が出来て私も楽しかったです。園服、夏用と冬用の帽子、体操着やスモックなどは幼稚園から無料でお借りする事が出来ました。

幼稚園への送り迎えは片道徒歩10分~15分(子供抜きだと5分)、雨の日も風の日も頑張って歩きました。最初は疲れて抱っこをせがまれた帰り道も、いつの間にか最後まで自分で歩けるようになりました。幼稚園の登降園時は、次男が生まれてスーパー赤ちゃん返りをしていた息子と2人だけで!と心に決めていて、その間次男は母にみてもらっていました。1日にたった20分程度だけれど、ママを独り占めできる時間を作ってあげたかった。息子の為と思っていたけれど、でも本当は私自身の為だったんだと後から気づきました。毎朝手を繋いで登園した事、どんぐりを拾いながら歩いた事、歌を歌いながら歩いた事、たまにケーキ屋さんに寄っておやつを買って帰った事、沢山お話しをしながら歩いた2人だけの時間が宝物になりました。子供が大人になった時に思い出したら泣いてしまうんだろうな…なんて思っていたけれど、もう既に泣けてしまう…。

入園前は英語半分日本語半分だった息子、今では日本語100%になりました。ずっと標準語で話していたけれど今ではすっかり方言をマスターし、男の子っぽい口調や言い回しをするように。幼稚園のお友達の影響なんでしょうね。ダディーとの会話もほぼ日本語。ダディーが日本語話せちゃうからね…。

あまり好きではなかったお絵描きや粘土遊びも積極的にするようになりました。食事もスプーンやフォークしか使わなかったのに、お友達が使っているエジソン箸をみて自分も使いたいと言って今ではお箸を使いたがるようになりました。手先を使って何かをする事に興味が出たのかな。1人で黙々と集中して遊ぶ事も相変わらず好きなようですが、お友達と一緒に遊ぶ楽しさも知り、彼の世界はどんどん広がっているようです。もちろん、お友達と喧嘩をしたり思い通りにならない事があるとギャーっとなる事もあるし少し頑固なところもあって素直になれない時もあるけれど、「ごめんなさい」が言えるようになった事、我慢しなければいけない事が世の中には沢山ある事を幼稚園生活の中で学んだようです。

そして園長先生の方針で園では常に何かしら野菜を育てているのですが、園で収穫したパプリカやラディッシュ、水菜など持ち帰ってきて今まで食べなかった野菜を積極的に食べるようになりました。これには驚き!「3歳の時は食べられなかったけれど、4歳になったから食べられるよ!」と本人は言っていますが、野菜を自分で育てて収穫する経験やお友達と一緒に頂くという経験が大きな影響を与えていると思います。

たった3か月だったけれど、日本の幼稚園に通う事が出来て本当に本当に良かったです。快く受け入れて下さった園長先生や先生方、仲良くしてくれた園の全てのお友達や保護者の方々に感謝です。また来年、長期で一時帰国する機会があれば幼稚園で再開できたら良いなと思います。