living sparkly naturally 地球と身体にやさしい生活

ワシントン州からフロリダ州に引っ越し。身体にやさしい食生活、ゆるゼロウェイスト、そして二児の母としての毎日を綴ります。2021年6月からフルタイムRV生活をしています。!

映画『人生フルーツ』

2017年1月に公開されたドキュメンタリー映画『人生フルーツ』

映画『人生フルーツ』公式サイト

ずっと気になっていながらも、アメリカ在住で子供の1歳半(当時)でなかなか観る機会が無かったのですが、やっとご縁を頂き鑑賞しました。

 

映画の主人公は建築家津端修一さんと奥様の英子さん。

修一さんは多摩平団地阿佐ヶ谷住宅等を手掛けられた、とても有名な建築家さん。

残念ながら2015年6月に天国へ旅立たれました。

 

映画が撮影された当時、修一さんは90歳、英子さんは87歳のご高齢でした。

修一さんの師アントニン・レーモンドの家に倣ってつくられた30畳の平屋の家で、お二人はご自宅のキッチンガーデンで70種の野菜と50種の果実を育て、肉・魚・卵・乳製品以外は、ほぼ自給自足の生活を送っていらっしゃいます。そしてもちろん、全てオーガニック。

雨が降って畑仕事が出来ない日、英子さんはキッチンに立ってお菓子を焼いたり保存食を作ったり、編み物や刺しゅうもするそうです。映画の中には機織りをしているシーンもありました。

修一さんも何でも手作り。大切なお友達にかわいいイラストを描いたはがきを出したり、お二人とも活動的で丁寧な暮らしぶりが素敵でとても惹かれました。

 

お孫さんが小さい時、シルバニアファミリーの大きなドールハウスが欲しいと言った時も「プラスチック製のおもちゃはダメ」と、修一さんが手作りでドールハウスを作ったエピソード、私もお二人の考えと同じなのでとても嬉しくなりました。

うちの息子は2歳になったばかりなのですが、今のところ買い与えたおもちゃはおままごとセット、積み木、電車のおもちゃ、全て木製です。おもちゃを買ってもすぐに飽きてしまうのでうちには殆どおもちゃが無いのですが、ちょっとおもちゃ屋さんを覗いてみても、ほぼプラスチック製のものばかり。2歳のお誕生日プレゼントに何か買おうかと思いましたが、どうしても買う気には至らず何も買いませんでした。

子供が喜ぶならプラスチック製でもしょうがないかな…と少し心が揺れましたが、このエピソードを観て、これからおもちゃを買い与えるにしてもプラスチック製品ではなくやはり手作りや木製のものにしようと思いました。大量生産されたプラスチック製品は、作り手の魂が感じられないし、不要になった時に自然に返らない。もうこれ以上地球に負担を掛けたくないし、子供にもちゃんと理解して欲しいから。

 

次の世代に何が残せるか。

お金ではなく、豊かな土さえあれば自分で自分を養っていくことが出来る。

なんでも手に入る便利な時代だけれど、自分の手足を日々動かす暮らしが、本当の豊かさ。

世界大戦もご経験されたお二人の言葉だからこそとても説得力があります。

 

日本では種子法が廃止されました。

食品添加物使用料・許可数ともに世界ワースト1位。

そして遺伝子組み換え作物がこれから先もどんどん増え、食の安全が脅かされています。

次から次へと新商品が発売され、とてつもないスピードで流行り廃りが入れ替わり、新しいものを手に入れるために心身ともにボロボロになってお金を稼ぎ、どうでも良いものにお金をつぎ込み使い捨てる今の社会システム。

1度立ち返り、一人ひとりが真剣に自分の生き方を見つめる時なのではないでしょうか。人類はあまりにも自分勝手に地球を痛めつけてきました。

1度しかない人生、こんな過ごし方をしていて良いのでしょうか?

 

自分の生き方、目指す方向性のヒントを貰えた映画でした。

 

私のオーガニック野菜と果物を選ぶ基準

皆さん、オーガニックに対してどのようなイメージを抱いていますか?

値段が高い?高品質?安心安全?健康に良い?それともただの流行り?

中にはオーガニックもそうでないものも、大した差は無いんじゃないかと思っている方もいると思います。

確かにオーガニックはそうでないものに比べると、値段は高いです。

すべての食材をオーガニックに変えようとすると、家計を圧迫し長く続ける事は難しいですし、せっかく身体に良いものを食べていても精神的には良いとは言えません。

 

今回は私が野菜や果物を購入する際、オーガニックかそうでないものにするか、何を基準に決めているかをシェアしたいと思います。

 

アメリカの環境NGO  Environment Working Group(EWG)が毎年、

Dirty Dozen  Clean 15 というものを発表しているのをご存知でしょうか?

 

Dirtyは文字通り、"汚い、汚れた"、Dozenは"1ダース=12(個)"、

つまりは"汚れた12"、12つの汚い野菜・果物という意味になります。

 一方のClean 15はその反対で、"きれいな15"です。

 

この汚いが何を指すのかと言うと、農薬に汚染されたという事になります。

早速2018年のDirty Dozenを見てみましょう。

1.Strawberries(イチゴ)
2.Spinach(ほうれん草)
3.Nectarines(ネクタリン)
4.Apples(リンゴ)
5.Grapes(ブドウ)
6.Peaches(桃)
7.Cherries(さくらんぼ)
8.Pears(梨)
9.Tomatoes(トマト)
10.Celery(セロリ)
11.Potatoes(ジャガイモ)
12.Sweet Bell Peppers(パプリカ・カラーピーマン)

 

1番農薬使用量が多く、汚染れているのがイチゴという事になります。

この12つは虫が付きやすく、農薬を多量に、そして散布回数も多いのではないかと思います。そして、どれも外皮が薄く、洗ってそのまま食べたり調理するものばかりだと思いませんか?

外皮が薄いという事は、果実や野菜表面から内部まで農薬が浸透しやすく、どんなに洗い流しても内部にまで浸透してしまい、それらを除去する事はかなり難しいです。

というわけで、私は少なくともこの12種類の野菜や果物を買う時には徹底してオーガニックのものを買うようにしたり、オーガニックのものが無い時は敢えて買いません。

 

一方の2018年のClean 15は以下の通りです。

1.Avocados(アボカド)
2.Sweet Corn(スイートコーン)
3.Pineapples(パイナップル)
4.Cabbages(キャベツ)
5.Onions(玉ねぎ)
6.Sweet Peas(スイートピーズ)
7.Papayas(パパイヤ)
8.Asparagus(アスパラガス)
9.Mangoes(マンゴー)
10.Eggplants(茄子)
11.Honeydews(ハニーデューメロン)
12.Kiwis(キウイフルーツ
13.Cantaloupes(カンタロープメロン)
14.Cauliflower(カリフラワー)
15.Broccoli(ブロッコリー

 これらの15つは皮が比較的厚く丈夫、皮を除いて食べる等、表面の残留農薬が内部に浸透し辛いのでは無いかなと思います。そして害虫も付き難いのかも知れません。

 

これらの野菜や果物は、あまりオーガニックに拘らないで手に取るようにしています。

100%農薬不使用というわけではないし、多少なりと残留農薬は存在するので、重曹水やアップルビネガーを少量入れたお水に漬けてしっかり洗って調理します。

 

私が良く行くグロッサリーストアでは、普通のカリフラワーよりオーガニックのカリフラワーの方が安い日があったり、オーガニックのイチゴがセールでかなり安くなっていたりするので、毎回値段チェックは欠かせません。

住んでいる地域によっては、なかなかオーガニック作物が手に入らないところもあるかもしれませんが、皆さんのお買い物の参考になれば良いなと思います!

 

Kombuchaのその後

かなりお久しぶりのブログになってしまいました。

 

夫が6月中旬から1か月半の出張に行っていまして、その間息子の2回目の誕生日も迎え、長い長い夏休みで週1回のプリスクールもなく、毎日プレイデートをしたり一人でビーチや動物園、公園にせっせと連れていく毎日を過ごしていました。

 

その後無事に夫が帰ってきたら気が抜けたのか、ぎっくり腰ならぬ、ぎっくり首になってしまいました。

車の運転もできず引きこもり、暫くは燃え尽き症候群のように何もやる気が起きずダラダラ過ごさせてもらいました。

ぎっくり首が治ってからは、3人で公園やビーチへ行ったり、先週末はカナダ・バンクーバーへ車で一泊旅行へ行ったり、今ではすっかり回復しました!

 

さて、前置きが長くなりましたがその後コンブチャがどうなったかのご報告です。

 

まずはコンブチャのスコービーを買って仕込んだ時の写真。

f:id:livingsparklynaturally:20180706152900j:plain

 

今ではこんなに増えました!

f:id:livingsparklynaturally:20180906020607j:plain

 大きなグラスジャーの大きさに合わせてスコービーもぐんぐん成長し、それを小さなグラスに合わせてキッチンバサミでカットし、合計5本に分けて育てています。

 

アンバー色のグラス瓶には出来上がったコンブチャとチェリーを入れて密封し、二次発酵させました。

二次発酵させたら炭酸が強くなるそうなのですが、変化なし…。

失敗しちゃったかな??でも味は美味しかったです。

 

8月中は毎日暑かったので、仕込んでから3日で飲み頃になっていたのですが最近はすっかり涼しくなったからか、飲み頃になるまで5日~1週間位かかるようになりました。

 

コンブチャを飲み始めてから体調の変化はあまり感じないですが、市販のソーダと比べ物にならない位美味しいので、夫も今では美味しい美味しいと飲んでいます。

 

これから緑茶や他の茶葉でも試してみようと思います。

塩レモンと塩麹+はちみつレモン

オーガニックレモンと乾燥米麹を使い切るために、塩麹と塩レモンを仕込みました。

f:id:livingsparklynaturally:20180710131455j:plain

オーガニックレモンとは言えども柑橘類には何かしらの化学物質が残り易いので、塩を擦り込みよく洗い、両端を軽く切り落として1分間熱湯にくぐらせてから使います。

 

塩レモンを仕込むのはかれこれ2年半ぶり。

オーガニックレモンが手軽に購入できたドイツではよく作っていました。

仕込んでから時間をおけばおく程、酸味と塩辛さがまろやかになり、とろみも出てきてとても美味しい調味料になります。

ドレッシングはもちろん、パスタや魚料理にさっとかけたりさっぱりした仕上がりになるので、暑い夏は特におすすめです。

 

塩麹は肉や魚を漬け込むと柔らかくなって美味しく頂けると人気がありますが、私はゆるビーガンなので、野菜を漬けたり煮込み料理の調味料として使っていこうと思います。

 

そして少しだけブラックベリーのはちみつが残っていたので、夫用にはちみつレモンにしました。

こちらはすぐに無くなると思うので、Weckのグラスジャーに入れて蓋を乗せるだけで密封はしていません。

 

残りの麹で甘酒も作成中(ディハイドーレーターで保温中!)です。

 

 

 

Kombuchaを育てる

数年前から欧米で流行っているKombucha(コンブチャ)。

私も程よい酸味と微炭酸、すっきりとした飲み心地に魅了されすっかりハマってしまった1人です。

 

日本では紅茶キノコと呼ばれて、昭和50年頃に流行ったらしいですね。

 

これまでは、ボトリングされたフレーバー付きのコンブチャを買って飲んでいましたが、1本4ドル前後、高いものだと5ドル超えのものもあって、流石にちょっと勿体ないなと思って買うのを控えていました。

発酵飲料で株(スコービー)があれば、自分でコンブチャを作って増やせるということは知っていたものの、なかなか手が出せずにいましたが、この度遂に買っちゃいました。

f:id:livingsparklynaturally:20180706153032j:plain

 

作り方はとてもシンプル。

 

紅茶を煮出して砂糖を溶かしよく冷ましてから、スコービーと一緒にパックされていたコンブチャスターター液を加え、直射日光の当たらない場所に置いておくだけ。

これが仕込んだ直後の写真。

f:id:livingsparklynaturally:20180706152900j:plain

 

7日から遅くとも5週間位で発酵が進み、表面に新しいスコービーが出来てくるそうです。

そしてそのスコービーを使って、また新しいコンブチャを作ることができます。

うまく育てていけば、ずーっとコンブチャを飲み続けることができる!

経済的ですよね!

 

うちのコンブチャは仕込んで今日で6日目です。

f:id:livingsparklynaturally:20180706152843j:plain

最初に表面に浮かんでいた元株(マザースコービー)は沈み、ちょっと見た目はグロテスクですが、新しい株が育ってきています。

表面に薄く膜が張ってきました。

 

暖かい地域やスコービーによっては、仕込んでから7日にもなるともっと大きく育つみたいですが、うちの子はちょっとのんびり屋さんのようです。

不安になって調べてみると、ゆっくり発酵が進む方が味も美味しく、健康なスコービーだから心配しないで!と出てきたので、焦らずのんびり出来上がりを待とうと思います。

 

紅茶も砂糖も、Non GMO(遺伝子組み換えなし)、USDAオーガニック認証を受けたものを使っています。

私はもう何年も砂糖を使わない生活を送っています(市販のお菓子に含まれるキビ砂糖は例外)が、コンブチャは砂糖を食べて発酵するので砂糖は必ず品質の良いものが必要で、今回久しぶりに砂糖を購入しました。

これからコンブチャを育て続ける予定なので、砂糖はコンブチャ専用にします。

 

そして、発酵には酸素が必要なので蓋は閉めず、清潔なガーゼやキッチンペーパーを被せておきます。

発酵してくると、お酢のような酸っぱい香りがしてくるのですが、フルーツフライ(コバエ)が大好物な香りで今の時期は特にたくさん寄ってくるので、隙間なく輪ゴムなどで留めておいた方が良さそうです。

 うちにもさっそく何処からともなくコバエがやってきて、コンブチャの周りを飛んでいるので、さっそくリンゴ酢でトラップを仕掛けました!

 

出来上がったら、またご報告しますね。

 

 

はじめまして~自己紹介

こんにちは。

 

ブログを始めるにあたって、今日は自己紹介を書いてみようと思います。

 

4年前にアメリカ国籍の男性と結婚し、2年前に男児を出産、現在はアメリカ西海岸で妻として母親として毎日を過ごしています。

 もともとは穏やかな瀬戸内海と、自然豊かな山に囲まれた場所で生まれました。

 12歳で親の仕事の関係で東京に引っ越し、小中高大を卒業後、そのまま東京で就職、その後ドイツへ引っ越し、5年住みました。

 

今回はその辺りのお話は長くなるので省きますが、田舎で生まれた私が東京で育ち、ドイツで生活した経験が今の私の価値観や生活スタイルの基盤になっていると思うので、後々少しずつお話しできれば良いかなと思っています。