living sparkly naturally 地球と身体にやさしい生活

ワシントン州からフロリダ州に引っ越し。身体にやさしい食生活、ゆるゼロウェイスト、そして二児の母としての毎日を綴ります。2021年6月からフルタイムRV生活をしています。!

日本で一時保育を利用する

9月に入ったら、息子を一時保育に預ける事にしました。

週に3回、朝からお昼までの半日。

今回はまとまった期間日本に居るので、7月に戻ってきてすぐに役所に転入届提出、保育園か幼稚園に入園希望である事を伝えました。ここは県庁所在地だけれど、地方だし待機児童問題はきっと大丈夫だろうと思っていたら、甘かった。待機児童で溢れかえっているそうで…。幾つかの保育園に問い合わせしてみたものの、我が家は共働きでもないし、片親家庭でもないし、途中入園だし、実家の両親が居るし、きっぱり無理です!と門前払いをされてしまいました。知らなかったのですが、共働き家庭と片親家庭が、全国平均よりもかなり高いらしい…。個人的な理由は加味されず、ただただ定められた基準に沿った加点方式で入園の可否がAIによって決められるそうです。

まぁしょうがないのは承知しているし、うちよりも切羽詰まった状況下で保育園の空きを待っている家庭が沢山あるのも理解していますが、ちょっと残念…。7月~10月の3か月の間に、日本の先生と日本の子供たちの中で、日本語と日本文化にどっぷり浸かる体験をさせたかったなぁ。

幼稚園は来年4月まで年少クラスに入れず保育園もダメだったので、こども園の一時保育を申し込んだのですが週最大3日まで、予約制で空きがあれば預けられるそう。

上履き、タオル、着替え、ゴム付きの帽子など、The 日本の園アイテムを揃え、1つ1つに名前を付ける作業が新鮮で夜な夜な密かに楽しんでいます。

 息子を預けている間、溜まりに溜まったe-ラーニングコースの授業を頑張ろうと思います!!!

ソーラーパネル設置急増に思うこと

2年振りに実家に帰省して驚いたこと。

それはソーラーパネルを設置した住居がこの2年で急増しているという事です。

昔からあった一軒家も新しく建った一軒家もアパートも…あらゆる建物の屋根の上にソーラーパネルがのっかっている!これには相当驚いたのですが、それより更に衝撃を受けたのは、住宅地のすぐ近くの空き地にソーラーパネルを設置したり田んぼだった場所を埋め立ててソーラーパネルを設置したり、挙句の果てに、わざわざ山の斜面の木を伐採して大量にソーラパネルを設置している事です。しかも1ヶ所だけでなくあちこちの山で。もうこれにはショックというか何というか、いよいよヤバくなってきたぞ…というのが正直な感想。

太陽光発電は自然の力を活用してクリーンに電気を生み出せるから、原子力発電や火力発電よりも安全で環境への負担が少なく、自家発電して余った電力は電力会社に買い取ってもらえる!って事が魅力・メリットとされているのかな?

ここ瀬戸内は地中海性気候に似ていて、夏の日照時間も長く日差しも強いのでソーラーパネルを導入する事で沢山発電できるから良いよ!という謳い文句でもあるのかしら?と思ったり…。

ソーラーパネルのデメリットは無いのか、良い事ばかりなのか?と言ったら、もちろんそうじゃないんですよね。

1番の問題は電磁波。正確にはソーラーパネル自体が電磁波を発生させるのではなく、ソーラーパネルと接続させる場所、つまりはパワーコンディション(インバーター。直流の電気を交流に変換させる場所)で発生します。(専門家ではないので定かではないですが、とにかくこれがないとせっかく発電した電気は家庭で使えない。)

ずいぶん前から発電所や変換所の近くには住むなと言われていてますが、あまり知られていないのかな?アメリカではどんな豪邸でも近くにこれらがあれば不動産価値がガタ落ちするとも言われています。そして実際に健康被害を訴えている人が沢山います。頭痛、呼吸困難、不眠、鼻血、皮膚病、視力低下、震えや難聴(電磁波過敏症)や、小児白血病などなど。訴訟問題も起きていますしね。国は(日本に限らず!)お得意の「十分なエビデンスがない」と言ってうやむやにしていますが、調べたら幾らでも出てくるし、馬鹿にしないでくれる?と頭に来てしまいます。そして怖いのは、自分や家族だけでなく、ご近所にも健康被害を出してしまった時です。設置した業者も、設置を推進した自治体も国も、面倒見てくれるのでしょうか?人体や動物への被害だけでなく、植物も土もダメになってしまうのではないかと、怖いのです。

余談ですが、風力発電の風車も電磁波問題を抱えています。

そして2つ目の問題はソーラーパネルは有毒物質を含む産業廃棄物になってしまうという事です。シリコンやカドミウム(イタイタイ病を引き起こす)が含まれるソーラーパネル。これ、不要になったり故障した場合どうするのでしょうか?土に還る?生態系に何の影響も与えずに処理できる?もし火災が起きたらどうなる?近隣住民も消火活動にあたる消防士たちも有害物質吸いまくりです。田んぼや山に設置されたパネルから有害物質が漏れだしたらどうなる?

こんな説明をほとんどせずに、良い事ばかりを全面に出してソーラーパネルを導入させる国も国ですが、それを鵜呑みにして飛びつく国民も悪い!!と私は思います。マスコミ・メディアに洗脳され過ぎ。

太陽光発電風力発電=エコ、クリーンでは無いのです。

自分で考える、調べる事をしないから、国はいつでも何でもこうして私たちをうまく操作してくる。自分の利益を優先し、自分さえお金を節約できれば良いとかそういう次元の話では無いのです。

誤解して欲しくないのは、アメリカが良くて日本が悪いと言っているわけでは決してない、という事です。アメリカでも同じ問題が起こっているし、更に5G問題が深刻になっています。(日本もですが。)アメリカなんて赤字の赤字の赤字国家だし(日本も赤字国家と言われていますが、現実は違うようですよ。)、ワクチン問題もモンサント問題も同じようにあります。第二の故郷ドイツだって問題山積みです。私は仙人のような生活をしようと言っているわけでも、私自身がそんな現代文明を全否定した生活をしようとしているわけではないのです。ただただ、人類がここまで色々やらかして来て取り返しがつかないところまで来ているのならば、1つ1つ、よーーーーーく考えて調べてモノを買ったり使ったりしましょうという事が言いたいのです。

私は生まれ育った自然豊かで穏やかな気候の瀬戸内が大好きだし、いつかここへ戻ってきて自然農をしながらホメオパスもやり、里山を再生させたい、自然を守りたいと密かに夢見ていたので(現実化できるかはまた別問題)、この2年の間に至る所にソーラーパネルを設置されてしまった事が悲しくて残念でショックで…こんな感情的なブログを書いてしまいました。

私もまだまだ勉強不足。学ぶ事をコツコツ続けていきます。

買いたいと思う食材が見つからない問題

日本に里帰りして1か月ちょっとが経過。毎日とんでもなく暑かった夏がようやく過ぎ去り、秋の気配を感じられるようになってきました。

ここ10年強で実家の周りは開発が進んで大型スーパーが出来たり大きな幹線道路が出来たりしましたが、まだまだ田んぼや畑が残る瀬戸内の穏やかでのんびりした場所で毎日過ごしています。東京のように数分おきに電車は来ないし、バスも1時間に数本、車がないとどこにも行けないけれど、だからこそ時間に追われず自分のペースで過ごせる事に幸せを感じます。

農家さんも多いので、産直で新鮮な野菜や果物も手に入ります。(大好きな桃やマスカットの季節はそろそろ終わり、少しずつイチジクが出始めました!)

でも!!手放しで喜べないのが現実です。地方都市のせいなのか、日本全体なのか分かりかねますが、無農薬、有機栽培のものはその辺のスーパーではまず手に入らない。アメリカでは比較的手頃な値段でどこのスーパーでも取り扱っているオーガニックのバナナでさえ日本では入手が難しい。近所のスーパーに行っても、少し離れたスーパーに行っても、無いのです。

並んでいるのは色・艶・形は素晴らしい美しい野菜や果物ばかり。でも無農薬、有機栽培という表示が見当たらない。精肉売り場も魚売り場、乳製品売り場も同様。ホルモン剤抗生物質、ワクチンが当たり前のように使用され、飼料も遺伝子組み換え穀物など当たり前に使われているのだろうと想像すると、ぞっとしてしまいます。お菓子売り場も調味料売り場も、とにかく欲しい!買いたい!と思うものが無い。もっと言うと、子供に食べさせたいと思うものが無いのです。

少し離れたところに自然食品店があるので、そこへ行ってはちょこちょこ買い物をしたりしますが、両親と一緒に食事をするのでなかなか私の思い通り希望通りにはできません。両親だけでなく、同世代の友達やママ友に話をする機会は今までに何度もありましたが、響かない届かないのですよね。彼らの目には私がただの「神経質なママ」に映るだけ。そりゃ、食や環境、世界の秩序、システムについて興味がなければそんな反応が返ってくるのも当たり前ですが…そろそろ目覚めましょうよー。

少しでも節約したいから食にはお金をかけられない、安いものを時短でおいしく頂ければそれで良い、という考え方で10年後20年後、どうなっているか考えてみましょうよー。お金を節約する事と健康を維持する事、同時に考えてみましょう。

 

 

 

図書館と古本屋をフル活用

日本帰省中にしたい事リストの中に、本を読む事が含まれていました。しかも結構重要度高め。

アメリカでも日本の本は手に入るけれど、流行りの小説や雑誌には興味がなく、免疫学だったり量子力学だったり、東洋医学統合医療、自然療法、パーマカルチャー、自然農…と、かなりマニアックなジャンルの本となると日本から輸入しなければならず割高になるし、送料もかかってしまいます。そんな訳で2年間我慢していたのですが、日本にいるからと見境なしにあれもこれもと買ってしまったら本は嵩張るし重いのでアメリカへ持って帰るのが大変になってしまいます…。

それならば、まずは図書館で気になる本を借りてみて、その中から手元に置いておきたい本を厳選し購入すれば良いのでは思い、早速息子を母に預けて図書館に行ってきました。県立図書館なのですが地方図書館のせいか、それとも私が読みたい本がマニアック過ぎるせいか、読みたいと思ってリストアップしていたものの半分も無いことが判明、かなりガッカリしています。それでもbetter than nothingです。アメリカに居たら読めない本が読めるんですもの。しかも母に息子を託して本を読む時間もある。感謝しなければいけませんね。

図書館にない本は、書店で、定価での購入ではなく少しでも安く購入したいので古本屋さんへ行ってみたりもしました。やっぱり欲しいと思っていた本はそこにも無かったけれど、興味があった医師の著書が格安で見つかって購入予定ではなかったものを買ってしまいました。今私が勉強している事につながる部分も多いし、ラッキーだったと思うことにします。

 

 

 

日本帰省中

約1か月振りのブログになりました。

7月14日にアメリカを出発し15日に成田到着。2年振りの日本を楽しんでいます。

日本に着いた7月15日は梅雨の真っ最中。都内で2泊したのですが、雨の中子供を連れて移動するだけで汗だく、久々の東京であれこれやりたい事が山程あったのですが、結局念願のヘアカット&ヘアドネーションだけを済ませ、実家のある瀬戸内へと移動してきました。

心配していたフライトは予想していた以上に大変で…。とにかくじっとしてられない息子、10時間弱のフライト中たった1時間しか寝てくれず、途中ふとダディ―の事を思い出して機内で「ダディ―に会いたい」と号泣するわ、最後の最後にシートベルト着用を全力で拒否するわで、ドッと疲れました。

両親のお蔭で、私は毎日楽させてもらっています。ただただ毎日暑くて外遊びが出来ないので、室内で遊べる場所を探してあちこち出掛けてはいますが、そろそろネタ切れ。

日本の運転免許も持っているので、母の車を借りて車で出掛ける事も可能っちゃ可能なのですが、ほとんど日本で運転した事が無く、アメリカでの運転歴が長くなってしまったので日本の狭い道、右ハンドル・左側通行が未だに怖くて運転していません。このまま日本ではペーパードライバーになってしまいそうです。

今回日本にはPCを持って来なかった事もありブログから遠のいていましたが、アメリカに戻るまでに気まぐれでまた更新できればと思っています。

 

大型台風が近づいて、明日からお天気が崩れる様ですが皆さまお気をつけて!

ドタバタ日本へ帰省します

明日から2年振りに日本へ帰省します。

今回は初めて息子と2人旅。ひゃ~今から不安で不安で胃が痛い。

10時間ちょっとのロングフライト、私一人なら何て事ないフライトだけれど動きたい、触りたい、冒険したい、歌いたい…とにかくじっとしていられない2歳児(間もなく3歳)を連れてのフライト、何とか間が持つようにとおもちゃだったりステッカーだったり子供用のヘッドフォンだったりを詰め込んでキャリーオンバゲージはパンパン…。エアライン業界の事をある程度分かっているので、何かと気を遣ってしまう悲しい性。

皆さん無事にフライトを終えられるようにどうか祈っていて下さい!!

牡蠣フライもどきを作る(ビーガン)

今回は豆腐を使って、牡蠣フライもどきを作りました!油を高温で熱すると酸化し、それを食べるという事は身体を酸化させる、つまりは老化を進める事になるのであまり頻繁に食べない方が良いのですが、たまに食べたくなって揚げ物を作ります。

私は基本的にプラントベースでごく少量の魚や卵、お肉などの動物性食品も頂く食生活をしています。結婚前一時期はビーガンでしたが、色々と思うところがあって今の食生活スタイルに落ち着きました。ブログ開設初期の頃、ビーガン生活について記事を書いたことがあるのですが、その後私自身の食生活、自分のライフスタイル、信念、諸々と見つめ直した結果、今はその記事を非公開にしています。この話は長くなるので、またいつかゆっくりと…。

というわけで、シーフードを避けているわけではないし、ここワシントン州は新鮮で良質な牡蠣がすぐに手に入る場所ではあるのですが、もっと手頃な価格で冷蔵庫の中にいつでもある食材でさっと作れるもどき料理で牡蠣フライを作ってみました。

牡蠣となる部分は、豆腐、片栗粉、青のり、塩、糊、舞茸。木綿豆腐を使うレシピが多いですが、私は絹豆腐を使った方が美味しくできました。日本の絹豆腐よりもこちらのソフト豆腐の方が気持ち固めな気がするので、しっかり水切りするとちょうど良い具合になります。木綿豆腐も使ってみましたが、滑らかさが出なかった。形成後、水溶き片栗粉にくぐらせてパン粉を付けて揚げて完成!柔らかくて崩れやすいので、形成後に一旦冷凍庫に入れて冷やし固めてから(完全に凍らせる必要はありません!)水溶き片栗粉にくぐらせると崩れる事なく綺麗に出来ます。

f:id:livingsparklynaturally:20190712101616j:plain

見た目はかなり本物の牡蠣フライに近いと思いますが、如何でしょう?粗目のパン粉を使えば更に良し!かな。中もトロッとして牡蠣っぽい食感でした。牡蠣かって言われたら別物だけれど、これはこれでさっぱりして美味しいと思います。夫も美味しいといってぱくぱく食べていました。あおさを使ったら、もっと磯の香りが出て牡蠣っぽさが出るのではないかと思います。

ネット上に沢山牡蠣フライもどきのレシピがあるので、気になるレシピをピックアップしてぜひ試してみて下さい!